日本とスペイン、企業間の ビジネス交流

スペイン料理やバルは既に日本で市民権を得つつありますが、 近年ではスペイン発祥の雑貨屋さんや飲食店なども日本に進出しています。 先週は、大学間での交流をご紹介しましたが (天の川プロジェクト -日本とスペイン・ポルトガルの学術交流-)、 先日、日本とスペインの企業間の ビジネス交流 についても記事になっていました。

Leer más

天の川 プロジェクト(el programa Vía Láctea)-日本とスペイン・ポルトガルの学術交流-

2年前、日本とスペインの交流400周年を迎え、今年の秋には日本ースペイン間の直行便が就航を予定されています。 そんな中、日西間の学生交流を取り上げた記事を目にしました。 スペイン、ガリシア地方のルーゴ (Lugo) という町で、日本から留学している大学生3名がインターンシップを行っている、というものです。

Leer más

聖週間 ( la Semana Santa )

聖週間 とは、毎年行われるキリスト教のお祭りで、イエス・キリストの受難、死、そして復活を記念しています。たいてい、3 月から 4 月の間にあり、今年 2016 年は 3 月 20 日が枝の主日でした。 枝の主日 ( el Domingo de Ramos ) から始まり、パスクア・復活の日曜日 (…

Leer más

スペインの祝日 Días festivos en España

スペインでも、日本は休暇の少ない国として知られています。 ですが、ご存知でしたでしょうか?日本の祝日は年間16日 (2016年より8月11日「山の日」が増えます) で、祝日の数は他の国に比べて多いのです。 (つまり、休暇が少ない原因は有給休暇の消化にあるということですが、今回は祝日の話を・・・)   では、 スペインの祝日 は年間で何日あり、どんな日があるのでしょうか。

Leer más

スペイン語の挨拶 と食事の関係 La relación entre saludos en español y las comidas

スペイン語の挨拶 を聞いたことがありますか? 最近は日本でも時々テレビ番組でスペインのことが取り上げられることもあるので、 聞いたことある、知っているという人もいると思います。 一番、知られているのは、¡Hola!(オラ!)でしょうか。 これは、英語のHello!やHi!と同じで、時間に関係なく使うことができる手軽な挨拶です。 では、「おはよう」や「こんにちは」、「こんばんは」はどうでしょう。 そして、 スペイン語の挨拶 と食事の関係 とはどんなものなのでしょう。

Leer más

カディスのカーニバル el Carnaval de Cádiz

皆さんはスペインのカーニバルについてご存知ですか? カーニバルと言えば、日本ではブラジル・リオのカーニバルが有名ですね。 カーニバルという言葉は日本語では「謝肉祭」と訳され、 元はカトリックなどキリスト教文化である四旬節(灰の水曜日から復活祭の前日の聖土曜日まで)の前に行われるお祭り行事のことを指します。 スペイン語ではCarnaval(カルナバル)と言い、特にカナリア諸島のサンタ・クルス・デ・テネリフェと、アンダルシアの カディスのカーニバル が有名です。

Leer más

スペインのクリスマス / La Navidad en España (I)

クリスマスは、スペイン人にとって家族や旧友との再会などがあり楽しみなイベントの一つです。 家から遠く離れて暮らしている人たちは、クリスマス休暇を家に帰り、できるだけ家族と過ごします。国の決めた休日は、12月25日、1月1日、6日ですが、その前日は労働時間が短縮されます。つまり、12月24日、31日は多くの店の営業時間は短縮され、いつもより早く閉まります。反対に、1月5日は、翌日のLos Reyes Magos(ロス・レジェス・マゴス/東方の三賢人)の日のためのプレゼントを買い忘れた人たちのために、夜中の12時頃まで営業している店が多くあります。

Leer más